こんにちは!福山市の和整体・整骨院の青野です。11月になりました。11月に入り、朝晩の空気がいっそうひんやりとしてきましたね。日中との寒暖差が大きく、体が冷えやすい季節です。冷えは免疫力の低下にもつながるため、首元やお腹、足元を意識して温めるようにしましょう。また、冬に向けて体を守るためには、しっかりと栄養をとることも大切です。旬のれんこんやにんじん、ごぼうなどの根菜類は、体を内側から温めてくれる食材としておすすめです。朝起きたときや夜寝る前に、軽く体を伸ばして血流を整えるのも効果的ですよ。
意外な盲点?冷え性改善のワンポイント
朝晩の涼しさが増してくると、そろそろ冷えが気になる季節がやってきます。手足がひんやりしてつらい…という方にとっては、冬を前にちょっと憂うつになる時期かもしれませんね。
今回はそんな冷え性にまつわる“意外な落とし穴”について触れていきます。ぜひチェックしてくださいね。
肩の痛み、その原因は「肋骨」にあった
「肩が痛くて腕が上がらない」「夜中に肩がうずいて眠れない」そんな症状が続くと、多くの方は肩の関節や筋肉だけに原因があると思いがちです。しかし実は、肋骨の動きの悪さが肩の痛みや五十肩を引き起こしていることが少なくありません。
今回は肩の痛みと肋骨の関係についてお教えしていきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
今月のレシピ
そして、今回お送りするレシピは、『切って和えるだけ!にんじんサラダ』です!旬の食材であるにんじんを使った絶品レシピです。
にんじんはビタミンCやEによる抗酸化作用、カリウムによる血圧調整、食物繊維による腸内環境改善など、体を元気に保つ栄養が詰まった野菜です。簡単に作れるレシピですので、ぜひ作ってみて下さい♪
これらをお伝えしています。
定休日は火曜日と金曜日、祝日になります。
LINE問い合わせは可能です。48時間以内に返信できるよう対応します。

>> ご予約・お問い合わせページ







