こんにちは!青野です。2月が始まりましたね。
2月は1年で一番短い月ですが、実はその由来は古代ローマ時代の暦にあるんですよ。当時、1年は10か月として数えられていて、年末を調整するために短い月を加えたのが、今の2月の始まりと言われています。
少しずつ日が長くなり、春の気配も感じられるようになってきましたが、それでも冷え込む日々が続いていますね。温かい飲み物を楽しんだり、旬の食材を取り入れて、体調には気をつけながら、元気に過ごしてくださいね!
今月のニュースレターでは、
あなたはフレイル? サルコペニア?
最近、年齢を重ねる中で感じる「体の変化」に対して注目が集まっています。特に、「フレイル」と「サルコペニア」という言葉がよく聞かれるようになりました。これらは、年齢とともに進行する体の変化を示す言葉で、健康を保つためにはこれらについて理解を深めることが重要です。今回は、これら2つの違いと本質に触れながら、健康維持のためのヒントをお伝えします。
果物を積極的に摂った方がいい理由 後編
前回に引き続き、「果物を積極的に摂ったほうがいい理由」後編をお届けします。果物には、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、私たちの健康をサポートしてくれる食材です。免疫力を高めたり、腸内環境を整えたり、美肌効果も期待できるなど、体に良い影響を与えてくれます。後編では、果物がもたらす3つの効果について、さらに詳しくご紹介していきます。
今月のレシピ
今月のレシピは、「さつまいもとごぼうの甘辛焼き」です!旬の食材であるごぼうを使った、ヘルシーで美味しいレシピです。ごぼうは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるのにぴったりの野菜です。特に、不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれていて、便秘の予防や改善に効果があります。手軽に作れるレシピですので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
これらをお伝えしています。
定休日は火曜日と金曜日、祝日になります。
LINE問い合わせは可能です。48時間以内に返信できるよう対応します。
>> ご予約・お問い合わせページ